日比谷公園ガーデニングショーでのミニガーデンを紹介します。
紅葉すると更に綺麗じゃないかな。 ![]() 苔むしたたところがいい。 ![]() 壁と温故知新の掛軸、そして柿が2コの庭園...味わいがある。 ![]() 松竹梅の庭です。縁起がよさそう。 ![]() 柿や石を配したしゃれたイシガキ ![]() ガーデン造りのコンテストもあるんですね。こちらは金メダリストによる実演。 ![]() ■
[PR]
▲
by motsuka0608
| 2008-10-28 20:41
| イベント、祭り
日比谷公園ガーデニングショーの一部です。
草の広がり具合がいい感じがしました。 ![]() 自然木を利用したところが、個性的でいいと思いました。 ![]() 箱庭ならぬ籠庭になっているのが面白い。 ![]() これは日比谷公園のバラです。花びらも散ってきましたね。 ビルの清掃用ゴンドラも面白い感じだったので、欲張って入れてみました。 ![]() ツリークライミングというのをやっていました。自力でロープを登ったり、降りたりできるようです。 その仕掛けは、ロープの結び目にあり、簡単に解けるところもポイントです。 気持ち良さそうですね。1時間1200円(子供800円)で楽しめます。 こちらのまわしものではありませんが.... ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by motsuka0608
| 2008-10-26 17:10
| イベント、祭り
10/25~11/2の期間、日比谷公園ガーデニングショー2008が行われている。
ミニ庭園やハイキングバスケットなど、222作品が展示されている。 ![]() 日比谷公園のバラも見頃となった。 ![]() 赤い葉と背景の建物がちょうどいい場所にある。 ![]() 花と風景をうまく調和させたもの。アイディアが素晴らしい。 ![]() 東京タワーをイメージしたもの。空間の使い方がうまい。 ![]() 最近はワンちゃんファッションが面白くなってきた。 ![]() ■
[PR]
▲
by motsuka0608
| 2008-10-26 17:03
| イベント、祭り
落合公園は妙正寺川沿いで、西武新宿線の新井薬師前と中井の中間の位置にある普通の公園。ここの樹木が気にいってしまった。
落合公園 ![]() 公園の遊具が雨にぬれて鮮やか。 ![]() よく見ると、木の肌も面白い。 ![]() ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by motsuka0608
| 2008-07-11 04:39
| 散歩、ウォーキング
哲学堂公園内には哲学をテーマにした場所が多く、ユニークな名前がついている。
哲学者で東洋大学の創立者である井上円了博士(1858~1919)によって哲学や社会教育の場として創設されました。中野区の文化財に指定されている。 哲理門 本堂の正面に当たり、左右の天狗と幽霊は、もと、この地に天狗松と幽霊梅があったことにちなむとともに、前者を物質界、後者を精神界に存する不可思議の象徴とみなしたものである。 ![]() ![]() 六賢台 東洋的六賢人として、聖徳太子、菅原道真、中国の荘子、朱子、インドの龍樹、迦昆羅 を祀っている。 ![]() 四聖堂 本堂に東洋哲学の孔子と釈迦、西洋哲学のソクラテスとカントの世界的な四哲人 を奉祀している。 ![]() 宇宙館 哲学とは宇宙の真理を研究する学問であって、その講話または講習を開かんが為に設けられた講義室である。 ![]() 絶対城 万巻の書物を読みつくすことは絶対の妙境に到達する道程であって、哲学界の万象 はこの読書室にありとしてこの名がある。 ![]() 説明文:哲学堂公園巡りマップより ■
[PR]
▲
by motsuka0608
| 2008-06-27 20:14
| 散歩、ウォーキング
水元公園の入口からこのポプラ並木まで歩くと、30分以上かかる広さだ。以前は紅葉の時期に行ったことがある。四季ではこんな風になるのか?
![]() 自転車でないと中を動き回るのは辛い。 ![]() 草ぼうぼうの中に水のみ場があるのが面白い。 ![]() ここからはピンボケ写真特集 突然サイレンを鳴らし、目の前を走る怪しい乗り物 ![]() ローラスケートです~いすい ![]() 犬と散歩をする人、それぞれ ![]() More(ちょっと...) ■
[PR]
▲
by motsuka0608
| 2008-06-24 20:56
| 散歩、ウォーキング
水元公園の入口から30分ほど歩くとカワセミの里がある。ここには、カワセミが時々来るようで、鳥屋さんが終日、望遠を構えている。ここのそばに、カワセミに似た白い鳥がいた。
白い鳥が急降下の姿勢になり、ポチャンと音がした。見ると、くちばしの3倍ほどの魚をくわえて飛んでいた。コアジサシかもしれない。(動画7秒)
睡蓮の咲く池には、かなり大きいおたまじゃくしもいる。 ![]() ![]() ![]() この遊戯が面白く配置されている。乗っている子は見かけないが。 ![]() 水辺の緑が鮮やか。空気がうまい。 ![]() ■
[PR]
▲
by motsuka0608
| 2008-06-23 19:54
| 散歩、ウォーキング
最近は梅雨空に戻ってしまいましたが、6/21に水元公園の菖蒲園に行ってきました。
JRの金町駅から歩いても、走っても1.8km。バスだと15分ほどかかる。 予想以上に花菖蒲が多かった。 ![]() お茶を飲みながら、花を見るのもいとをかし。 ![]() 赤い服の少年が視界に入り、思わずシャッターを押してしまった。緑が多いから... ![]() 白い菖蒲はまた味がある。 ![]() 水面があると、菖蒲も格別。 ![]() 菖蒲まつりを盛り上げる舞台。寅さんのせりふがうまい地元の高校生とブラスバンド仲間。 ![]() ■
[PR]
▲
by motsuka0608
| 2008-06-22 18:10
| 花
井の頭恩賜公園が正式名称だ。ここの自然文化園分館に珍しい鳥が住んでいる。
おしどりも他の公園では見たことがない。 ![]() コクハクチョウも珍しいね。 ![]() サカツラガン(酒面雁) 酒を飲みそうな顔してら!うそうそ。 ![]() カリガネ マガンに似ているが、目の周囲に黄色い輪があります。 (写真ではわかりにくいのですが) ![]() カラスさんおまけ ”おい、今日の稼ぎが少ないようだが、どないなっとるねん!”、”すいません” ![]() ■
[PR]
▲
by motsuka0608
| 2008-05-26 20:04
| 散歩、ウォーキング
今日は天気が悪いので、先週の日曜に行った井の頭公園の写真をUPします。
![]() のどかな親子の情景 ![]() モデル撮影会があちこちで開かれていた。 ![]() 池を見ながら、お茶をするのもよし。 ![]() その店に通行人を見守るお地蔵さんのような井戸があった。 ![]() ■
[PR]
▲
by motsuka0608
| 2008-05-25 10:41
| 散歩、ウォーキング
|
検索の方法
検索
カテゴリ
タグ
手漕ぎポンプ(123)
花(116) PC ART(85) 公園(66) スライドショー(54) イルミネーション(51) マンホール(43) 神社(39) 庭園(39) 神社仏閣(34) 水鳥(30) 士別(28) 不忍の池(25) 井戸(24) 動画(24) 大道芸人(23) 紅葉(22) 上野動物園(18) 倉敷(18) 城(17) 以前の記事
2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 フォロー中のブログ
生きる詩 デジカメ写真集 非天然色東京画 ゆっくりFrogライフ ... カメの歩み・もう少し前進 涼ツインズママの苦悩 @ 趣味の画像遊び 小次郎じじ物語 四季折々 鉄の華 裏道遍路人 富士山麓と湖の住人 Roc写真箱 わがママのおでかけフォト日記 きままなシニアライフ日記... 今日の一枚 Ken.tanaka J... 日々のうつろい 東京の今 子猫の迷い道 続定年マジかのおやじ日記 ブログを移転しました 四季光写 駅風呂やめました本舗 北の風景 ハンドワーク 東京雑派 TOKYO ... 美わしの琉球3 si-chansの徒然雑記 の ん び り 気分は放浪記 散策写真日記 ★おたる・スナップ・散歩・・・ 瀬戸の太陽 井戸人別館【東京翠影】 気まぐれ日記 2014年・再出港 柴わんこアメリとの日々・・・ 元気ばばの青春日記 気持... あとりえ井戸吉 最新のトラックバック
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||